恐るべき日本芸能『市川猿之助奮闘連続公演 十月花形歌舞伎』

公開日: : 気分転換, 観劇

新橋演舞場で『市川猿之助奮闘連続公演 十月花形歌舞伎』を観劇してきました。
昼の部の午前11時の開幕から夜の部が終演する午後9時まで演舞場の中で過ごしました(笑)

歌舞伎は敷居が高く難しそうなので敬遠してましたが、亡き中村勘三郎さんの歌舞伎を観てからハマってます。
もちろん古典で難しいのもありますが、流行りのギャグを交えたアドリブなんかもあったりして以外に親しみやすく感じました。
しかも3階席のチケットは3,000円〜5,000円とリーズナブルなので、1階のいい席は高くて手だせない方でも大丈夫です。ただし、花道は観られません…。
私はほとんど3階席です(^^)

歌舞伎観劇に行くときは、基本お一人様です。
昼の部と夜の部が異なる演目だと両方行きたくなるんですが2度行くのは面倒なので、通しで行くため友人を誘いにくいんですよね…。
しかも、安い席のチケットの売れ行きは早いので、チケットの残り具合で行く日を決めるので、事前の約束ができません。
(いい席なら可能なんですけどね…)

歌舞伎

今、私の中で熱いのが市川猿之助さんです。
勘三郎さんの歌舞伎観劇で衝撃を受けていろいろと観に行くようになったんですが、猿之助さんの歌舞伎も毎回毎回、衝撃です。

なかでも今回の夜の部の『獨道中五十三驛(ひとりたびごじゅうさんつぎ)』は、すごかったです。
展開が早い上にパロディチックな内容と、2役の早変わりや宙吊りや水を使った演出があったりと、もう目まぐるしく場面が変わります。
中でもお面を3つ使う踊りがすごかったです。
3階の舞台に一番近い所から観劇していたので、黒衣さんとのやりとりがみられました。
すごい早さでお面のやりとりをするんですが、息ピッタリで寸分狂わすって感じでした!
最後の12役の早変わりは、私の席からは花道が観られなかったので…。
会場は相当盛り上がっていましたけどね(涙)

来月は、明治座の『市川猿之助奮闘連続公演 明治座 十一月花形歌舞伎』です。
当分、猿之助さんから目が離せません!

関連記事

no image

「露天風呂付き宿」でぐ~たらの休日

先日、姉が急に母を連れて祖父母のお墓参りに行こうと言い出し、二十数年振りに家族旅行に行くことになりま

記事を読む

no image

「私のマーガレット展」でアラフォー女子も胸キュン!

六本木の森アーツセンターギャラリーで開催されている「私のマーガレット展」へ行ってきました。 正直、

記事を読む

反則的にかわいい、動物の形をしたお菓子!

幼少の頃は父が家で飲食店をやっていたので、飼えたのが金魚くらい。 犬も猫も言葉が通じないので「こわい」と思っ…

恐るべき日本芸能『市川猿之助奮闘連続公演 十月花形歌舞伎』

新橋演舞場で『市川猿之助奮闘連続公演 十月花形歌舞伎』を観劇してきました。 昼の部の午前11時の開幕から夜の…

「私のマーガレット展」でアラフォー女子も胸キュン!

六本木の森アーツセンターギャラリーで開催されている「私のマーガレット展」へ行ってきました。 正直、あんまり興…

PCのショッピングサイトで売り切れなら諦めろ!

買い物するときは、「一目惚れ」か「迷って迷って迷って」購入するかの2択。 あっ、あと妥協買いもありました(ま…

「露天風呂付き宿」でぐ~たらの休日

先日、姉が急に母を連れて祖父母のお墓参りに行こうと言い出し、二十数年振りに家族旅行に行くことになりました。 …

→もっと見る

PAGE TOP ↑